" />
SSブログ
-->

日本企業の海外進出 [就職・転職]







中国ではルールを守る人の割合は日本より低いです。そして、中国製品と比較すれば日本製品は品質管理がしっかりしている上にサービスも充実しています。しかし、日本企業の中国進出がうまくいかないのは両国の企業の経営のやり方に違いがあるのも一つの理由だと思います。私は中国に幾年か住んだことがあるのですが、やはり経営のやり方や考え方は日本と大きく異なる点が多いです。それから、スマートフォンにおいてもグーグルグラスにおいてもそうですが、特に最近日本企業が海外企業に遅れを取るケースが増えています。日本が今後産業で競争力をいかにして高めるかというのは重要な課題です。

先日、青色発光ダイオードで日本人三人(中村教授は米国籍)がノーベル賞を受賞しました。デバイスに関しては日本の技術は世界トップクラスにあると思います。例えば、光に関する分野のセンサーは、浜松ホトニクスの製品が世界シェアの大半を占めています。中身が細かく複雑で、一つの実証に長い時間がかかる。忍耐力が要求されます。このような作業は農耕民族向きです。だから、日本はデバイスで高い技術力を有してきたのだと思います。

しかし、今後の国際社会での発展を考えると、現状を変えて欲しいという思いがあります。例えば、海外の顧客から製品に関するクレームがあった場合、英語がうまく話せない技術者を派遣することが実はよくあるのです。本人達はコミュニケーションをあまり取らずに装置だけ直せばよいと思っているのでしょう。しかし、いざ現場に着けば沢山の質問を英語等で浴びせられます。さあ、どうしましょう。。ということになるわけです。それから大きい決断から小さい決断まで、一件毎に本社に電話したりメールしたりして確認を取って後日にまた連絡しますというケースもよくあります。これに対して、海外の顧客はその現場で決断を下して対応して欲しいと考える人が多いのです。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

不細工な犬を選出するコンテスト!? [就職・転職]






↓↓↓↓↓↓【以下本文】↓↓↓↓↓↓

こんな催し物もあるのかと驚いたのですが、先日アメリカであるコンテストが開催されました。2014 world’s ugliest dog competition というコンテストです。それは、最も不細工な犬を選ぶというものでした。

優勝した犬はノースカロライナ州から来たワンちゃんでピーナッツという名前です。この犬は小さく、滑稽な顔をしています。顔はまるで馬のようです。離れて見ますと、怒っているよう小型の馬に見えます。

他のワンちゃんたちも負けていません。毛のない犬、大きなこぶのある犬、鼻のない犬などなどさまざまです。しかしながら、たった一匹の犬ピーナッツだけが優勝者に選ばれました。ピーナッツは参加した他の多くの犬と同様、動物保護施設から引き取られました。優勝したい犬の飼い主は1500ドル(約15万円)の賞金を獲得しました。この飼い主は、賞金を動物保護、例えば虐待された動物たちの治療費などに使うのだそうです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

ビルゲイツから新卒への「10個の警告」 [就職・転職]








1.社会は不公平なことが充満している。まずは環境を変えようとはせずに、それに適応することに努める。

2.逆境に陥った時、愚痴や不満は口にせず、ただ黙ってそこから教訓を汲み取る。

3.中卒なら普通はCEOにはなれない。しかし、それはあなたがCEOになるまでの話。

4.人のいないところで批判的なことは言わない事。特に上司などについて。

5.世の中はあなたの自尊心には目もくれません。人はあなたの成し遂げた事しかみてくれません。何かを成し遂げたことがない時期は、自尊を強調するようなことはしない。

6.学校には休暇があったりするが、会社はそうではない。休む事すらできない。気楽に休日を過ごすことはまれである。

7.学校では成績の順位は重要ではないかもしれないが、社会はそうではない。どこに身を置いても、番付が待ち構えている。

8.あなたが生まれる前、両親は今のようにマンネリしてはいなかった。あなたを養育するために大きな代価を払ってきた。

9.ドラマが好きな人は多いが、あなたは見ないほうがよい。あれは実生活ではない。まして、会社に入れば、ドラマを見る時間は取れないだろう。

10.学校では、先生がいろいろサポートしてくれるが、会社ではそんなことはない。もし学校の先生が厳しいと思うなら、あなたはまだ会社での経験がないのだろう。会社があなたに厳しくしなければ、失業することになるだろう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

社内恋愛についての「3つのアドバイス」 [就職・転職]






独身の方の多くにとって、職場は最も多く人とふれあう場所で、好きな人ができるということもあるかと思います。多くの企業はこのような社内恋愛にストップをかけているのも不思議ではありません。実は六割の人は職場で恋愛やそれに近い状況を経験しています。実に半分以上なのです!下に社内恋愛について気をつけておくべきことを三つにまとめてみました。


ルールを守る
社内恋愛についてまず気をつけるべきことは、会社のルールを守るということです。会社によっては、社内恋愛を禁止するとはっきり公言している所もあれば、上司と部下の社内恋愛だけ禁止している所もあれば、ちょっとしたことでも厳しく注意をする会社もあるでしょう。ルールになっていれば、ちゃんと守りましょう。


周りには黙っていましょう
もし社内の人とお付き合いをする関係になったら、仕事中は必ず仕事に集中しましょう。多くのマネージャーは職場でのこのような関係を禁止しています。それは社内恋愛によって企業の目標へのレールから逸してしまう恐れがあるためです。それから、ゴシップや衝突からも避けたいでしょう。いちゃついたり、ラブレターを送ったりというようなことは避けましょう。公共の場での感情の表現は絶対にだめです。仕事後の付き合い方は実は難しいのです。仕事の後に社内の人たちとの飲み会などあると思います。隠れた関係を続けるのは気力が必要です。


最悪な場合に備える
長期に続く社内恋愛はおよそ二割と言われています。もし関係がギクシャクしてきた時、どう対処すればよいかは考えておきましょう。職場で毎日会うかもしれない人なのです。分かれるとなると気まずくなるかもしれません。もし周りに知られたら、同僚の間のゴシップにもなりかねません。このような状況をさけるためには、予め備えておく必要があります。もし二人の関係がギクシャクしてきたと感じ始めたら、ゆっくりと柔らかに分かれる準備を開始した方がよいかもしれません。このようにすることで、大変な時でも仕事に集中して取り組めるようになります。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

熱い食べ物と冷たい食べ物 [健康]









中華圏では、口内や舌などが炎症になる状態を「上火」と言います。シンガポールでは中華系が多く、「上火」はよく聞く単語です。日本語では、「のぼせた状態」と翻訳されると思います。

実は、この考え方は漢方に基づいています。漢方では「火」は内分泌の異常状態を指します。「上火」する原因は食べ物や体の疲れ等に由来します。「上火」作用のある食べ物は「熱い食べ物」、「去火」作用のある食べ物は「冷たい食べ物」と呼ばれます。例えば、食事で香辛料が多く入っていたり、味が刺激的だったり、油ものが多かったりする場合、「上火」を引き起こしやすいです。皆さんもこのような食事を取った後に鼻血が出たり、口内炎になったりしたという経験はありませんか。

漢方では、このような状態では「火」を取り除く必要があると説いています。このことを「去火」といいます。「去火」に適した食べ物は蟹、豚のレバー、キュウリ、トマト、ハスの実、緑豆(リョクトウ)、梨、スイカ、マンゴスチン、菊茶などなどがあります。くだものの多くは「去火」する作用があるのですが、マンゴーやドリアンは「上火」作用があるので要注意です。シンガポールではドリアンが有名ですが、よく「下火」作用のあるマンゴスチンと合わせて食べます。

日本ではそろそろ暑くなってくると思いますが、バランスの良い食生活を送ってください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

国際結婚について [結婚]








最近、周りで国際結婚の話をよく耳にします。例を挙げていきますと、

日本人と中国人
日本人とフランス人
日本の華人と日本人
日本の華人と日米のハーフ
イギリスの華人と香港人
イギリスの華人とシンガポール人
中国人とインドネシアの華人
中国人とフランス人
などなどいろいろ例があります。

お聞きしたところ、夫婦間の共通言語は英語というのが多いようです。国際結婚した後、夫婦どちらかの育った国に定住することもありますが、お互いの国ではない第三国を選ぶことも多いようです。文化の違いや生活習慣の違いも多いと思いますが、だからより一層お互いを尊重し合えることにつながるのかもしれません。

国際結婚であってもそうでなくても、お互いに違うところがあるから支え合いが生まれるのだと思います。時には意見の食い違いや趣味・嗜好の違いで話し合うこともあるでしょうし、譲り合ったり、妥協したりすることも必要かもしれません。

まったく同じ人間はいません。趣味が同じであったとして、ちょっとした考え方の違いがあったりするかもしれません。しかし、お互いが違うから、うまくやっていこうとする心構えが生まれてくるのではないでしょうか。いろいろ考えさせられました。

タグ:結婚
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。