" />
SSブログ
-->

やるべき事リストを作る際のコツ!? [就職・転職]








起業家はどのようにすれば生産的になり、正しい領域をフォーカスして事業を発展させられるのでしょうか。起業家はみな自ら率先して仕事に取り組める人であると思います。起業家であれば仕事のマニュアル本は必要ではないと思います。多くの起業家らは新しい分野を開拓し、試行錯誤を通して新しいことを習得しています。挫折もあるでしょうし、恐怖感もあるでしょう。どの日に何に取り組むべきかを考えなければなりません。例えば、今日は従業員に市場に出回っている商品の模造を作らせるのか、それとも顧客に自社の製品についてのフィードバックを聞かせるのか。ビジネスの需要すべてを満足させられることはできないと感じることが多いのではないでしょうか。

多くの起業家らが仕事の管理とフォーカスするための道具がやるべき事リストです。これは非常に便利なものです。残念ながら、85%の人はやるべき事リストを非効率的な方法で使用しています。多くの人は自信をつけるためにやるべき事リストを作っています。実は、これが大きな間違いなのです。


<やるべき事リスト作る上での大きな間違い>

1.量と質をごちゃ混ぜにして考えていませんか?
多くの人はやるべき事リストの項目をチェックすることを自信と結びつけるという過ちを犯しています。自分は一日で多くのことをやり終えられるから自分は良い仕事をしたと考えているのです。他人に認められたいという願望は誰にでもあります。しかし、やるべき事リストを時間をインパクトの小さい事に費やす羽目になります。簡単にこなせる仕事をすることは達成感を与えてくれます。どれくらいの人が簡単で直ぐに終えられて、試行錯誤が必要でないタスクに時間をかけているのでしょうか。難度が高いインパクトのある仕事に挑戦するのを避けていませんか。私たちは達成感を得るためにくだらない仕事に時間に費やしているのです。このように続けていくと、結果的には仕事は効率的でなくなります。事業で成功している人たちはこれらの試行錯誤の不必要な仕事を他に委託しています。

2.やるべき事リストを拷問のように作っていませんか?
一日ではとてもこなせない量のタスクをやるべき事リストに書いたことはありませんか。リストにあるタスクを終わらせることができなくて居心地が悪くなったことはありませんか。もしそうなら、失敗を犯す寸前まで来ています。私たちの多くは習慣でそのようにしていますが、きっぱりと断つべきです。多くの気力を消耗してしまいます。リストのあるタスクを終わらせることが出来ずにいることを考えること自体自分のエネルギーを使ってしまいます。仮に今、20個のタスクが書かれたリストが目の前にあるとして、毎時間数分ずつどうすれば19個目の項目に辿り着けるのかにストレスを溜めているとすれば、すでに多くの気力を消耗しているのです。いつまでに終わらせられるのかを考えたり、今日中にタスクを完了できなかったことを悔やんだり、未完成のタスクがまだ多くあることを考えたりと自分を疲れさせたりしてしまいます。これらのような消極的な思考パターンは自分の仕事の進捗を留まらせ、仕事の効率も低下させてしまいます。くだらない小さなタスクに気を取られてはいけません。


<やるべき事リストを上手に利用するためのコツ>
ここでは、効率的なやるべき事リストを作るための簡単なステップをご紹介したいと思います。

1.とにかくシンプルに作る。
一日当たりのタスクの個数を三つより多く設定しないようにしましょう。大成功を収めている人達はやるべき事リストには日当たり一つの事項しか書きません。これは集中するためで、優先順位を決めるということでもあります。もし今日自分の仕事を前進させるために一つの事のみをすればよいのなら、どう思いますか。毎日のやるべき事リストには一つの事項のみを記入してください。

2.前日の夜にやるべき事リストを書きましょう。
このようにすることで、次の日に良いスタートを切ることができるようになります。何をすればよいかが次の日の午前10時までにわかるのです。

3.朝の頭がフレッシュな時に、やるべき事リストの最初の項目に取り組んでください。
このようにすることで効果的に優先順位をつけることができます。最も重要なことに取り組み、次の仕事に移る前に最も重要な仕事を終わらせるのです。仕事が来てから対応するのではなく、先回りして仕事を終わらせていきましょう。そして、優先順位ははっきりとつけましょう。これらは、あなたが電子メール、電話や他のリクエストの確認をする前に始めるのです。自分が集中するのを妨げることは常にやってきます。500人のCEOに調査をしたところ、彼らの誰からも邪魔されない時間は一日平均28分しかありません。本当に成功したいのなら、優先順位をつけて先回りして仕事を終わらせましょう。

もし、一日当たりのやるべき事を3つ以内に収めることができないなら、またはやるべき事ばかりに気を使っているのなら、心のゴミ箱を用意することをお勧めします。五分で良いので、五分を超えてはいけません。この短い時間の間に、次の週にするべき事を思いつくだけ細かい事も含めて書いてください。個人的なことでも良いです。本業のことでも良いです。すべて書くことで頭からそれらを追い出すのです。そしてそのリストをどこかにしまってください。これはあなたのやるべき事リストではありません。これは心のゴミ箱で、心理的に解放するためのものです。あなたのやるべき事リストは前日の夜に3つの重要な項目を書いたリストなのです。心のゴミ箱を作って、木になっている事をそれに入れて引き出しかどこかにしまい、再びやるべき事リストに集中してください。もしあなたがこのような行動をとれないのなら、気にしていても気力を無駄にするだけです。

4.小さいものは実は大きいのです。
自分の気力やエネルギーは効率的に使いましょう。時々、小さな試行錯誤を必要としない単純作業は頭のスペースの多くを使ってしまうのです。もしかしたら、あなたはこのような小さなタスクをやるべき事リストに書いていないかもしれません。しかし、時間が経過すると、自分がこれらの小さなことに気力を使っている事に気づきます。それらは自宅のカーペットに付いたシミかもしれません。デスクを綺麗にすることかもしれません。友人の結婚祝いのプレゼントを買うのが遅れてしまったことなのかもしれません。これらの小さなことは時には大きなエネルギーになり得ます。そして、私たちを徐々に疲れさせていくのです。このような場合、これらの心配事をなくすことがやるべき事リストの三つの事項のうちの一つに入ります。いかに自分を前進させるのかが重要なのです。今自分に問いかけてみてください。避けている事を終わらせるのに使う時間とそれを気にしながら仕事を非効率的にしているのとどちらが余計に時間がかかりますか。ぐずぐずと先延ばしにしていることはありませんか。それを終わらせれば、集中して効率的に仕事に取り組む事ができるのなら、明日のやるべき事リストにはそれを載せるべきです。そして、そのことを終わらせてください。このようにすることで、やるべき事リストの次のタスクにもっとエネルギーを使うようになります。


ご紹介したやり方を実践することで、仕事を効率的に進めることができ、ネガティブな考え方をなくす事ができます。一石二鳥ですね。是非実践して感想などをお聞かせください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

無意識に自分の印象を損ねている「5つの習慣」 [就職・転職]






人は無意識のうちに周りにメッセージを送っています。自分では気付かないのですが、周りは気づいているのです。スピーチのコーチであり、“Power Cues: The Subtle Science of Leading Groups, Persuading Others, and Maximizing Your Personal Impact.”の著者であるニック・モルガンはこのように言っています。「人は目が合っている時、お互いの考えていることを読み取ろうとします。人は味方と敵からでるシグナルを読み取る能力を生まれつき持っていまし。これは相手からの敵意を察したり、集団の中で誰がリーダーであるのかを決めるために備わっている能力です。」

あなたは周りにどんなシグナルを送っていますか。今回は、あなたが無意識に自分の印象を損ねている何気ない行動について書いていこうと思います。


ミーティングの準備
重要なミーティングの準備をする時、どれくらいの時間を話す内容の準備に使っていますか。そして、どのくらいの時間を自分のメッセージを伝えるためのボディー・ランゲージに使っていますか。モルガン氏によると、プレゼンテーションのプロフェッショナルのほとんどが後者には時間を割いていません。実はこれでは、かなりの損をしているのです。

モルガン氏はこのように語っています。すべての会話は二種類の会話を伴って、ボディー・ランゲージは話す内容よりも重要です。例えば、ボディー・ランゲージに気を払っていなければ、プレゼンテーションの話す内容は準備したが、話している最中に前屈みになったり、口調がモノトーンだったり、気力が感じ取れなかったりします。そして、同僚はあなたの話の内容よりも情熱のなさに気を向けがちになります。


猫背
モルガン氏はまた、初対面から30秒間の身の振る舞い方で相手への印象が決まるのだと言っています。最も良くない姿勢の一つは猫背で、つまり、背中が丸まり、頭部が前に押しやられた状態です。これは一日中パソコンで仕事をしている人によく見られるのですが、周りに自分は小さい存在であるという印象を与えてしまうのです。もし頭をスマートフォンに近づけたり、あるいは、考え事で頭を垂れていたりしていれば、惨めや軽鬱という印象を周りに与えてしまうのです。


会話に対して背を向ける
モルガン氏によれば、有能な人間はどのように表情をコントロールすればよいのかを心得ています。そして、彼らは穏やかで興味津々といった表情を簡単に作ることができます。しかし、いわゆる本音というのは人の細かい顔つきや仕草から漏れてしまうものです。体は知らず知らずのうちに感情を外に出してしまうのです。そして、人間はそのように発せられた信号に気がつきやすいのです。

上司や同僚に退屈、じれったい、仕事に関心がないといった印象を与えてしまう行動の一例は会話の中に入らずに背を向けることです。同様に、話している人から距離を置いたりすることは逃げようとしていることを暗示してしまいます。


声のコントロール
モルガン氏によれば、私たちは声の力を甘く見ているのだそうです。深みがあり、響きのある声の持ち主は、威厳のある印象を与え、グループのリーダーに選ばれる可能性が高いです。一方、か細く、こもった声でいつも話しているのなら、 魅力が感じられず、もどかしいと感じてしまいます。プレゼンテーションをやりこなしている人でも声について考えおらす、どのように声をコントロールすればよいのかも教わったことがありません。例えば、重要なプレゼンテーションやミーティングのような緊張した場面では、自分の声が普段と違って、か細く弱々しい声になりがちです。このような場面では、女性はより高い声になりやすく、男性はより低い声になりやすいです。このような時は、事前に座ったり立ち上がったり、深い腹式呼吸をしたりして、緊張を緩和しましょう。自分の声が情熱がこもった時に高くなり、威厳のある口調の時には低くなるように調節することで「リーダーシップのある声」が培われるのです。


回りくどい話し方
印象を損ねるもう一つの行為はうまいストーリーが作れないことだとモルガン氏は言っています。研究によりますと、うまい話ができることは大きなメリットになるのだそうです。これができれば、聞き手に期待を与え、そして聞き手の脳を自分と同期させることができるのです。残念ながら、ほとんどの人はうまい話が作れませんとモルガン氏は言っています。まわりくどかったり、細かい内容にこだわったり、話の結論が長すぎたり、話をするタイミングが悪かったりといろいろ挙げられます。人間というのは、聞き手の興味を引くことができると自分を過大評価してしまいがちなのです。


以上、無意識に自分の印象を損ねている習慣について書きました。いかがでしたでしょうか。ぜひ、仕事や日常生活の中でもこれらの習慣が身についていないかどうかをチェックしてみてください。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

内向型から脱出する6つのシンプルな方法 [就職・転職]






外向型には負けていられません。自分の殻を少しずつ打ち破るとってもシンプルな方法をご紹介します。外向型が注目を浴びる世の中では、内気型人間は不必要な存在だと感じられる時があります。

マイヤーズ-ブリックステストという心理学テストを受けた結果、私は内気人間であるというカテゴリーに陥ってしまいました。試験官は私に慣れた感じで礼儀正しくうなずき、私が部屋から出て行く時に内気型人間のカードを渡してきました。私は急いでそれをポケットに押し込みました。

最近、私はその型枠を破ろうとしています。実は内向型には内向型にしかない役得があるのです。例えば、周りに影響されずに、一つのことに集中できる能力が高いため、生産性が高いなどです。内向型人間はまた優れたプログラマー、ライター、プロデューサーでもあったりします。

同時に内向型には多くの問題もあります。内向型は人とのやりとりが得意ではないため、人とのつながりに失敗したり、コミュニケーションを深めるチャンスを逃したりするかもしれません。人との意見の対立を避けるため、自分の意見を言うのを控えがちです。そして、人は自分の意志がわからないわけですから、誤解が生じるかもしれません。これが原因でプロジェクトの進捗が捗らなかったりします。

心に留めておいてほしいのですが、自分のDNAは変えられないのです。ありのままの自分でいても大丈夫です。ただ、内向型は、より多くのプロジェクトに参加できるように、職場でいつもより効率良くコミュニケーションできるように、より強いリーダーシップをみにつけられるように、自分のやり方に小さな変化をつけることができます。

もしあなたが起業家で内向型の人間だとしたら、これらの方法を仕事で実践してみてください。


10通の電子メールを送る度に一本の電話をかける
外向型の人間からは滑稽に思われるかもしれません。広報の仕事をしている人と接して気付いたのは彼らには社交的な人が多いということです。多くの広報担当はほとんど電子メールは使用しないのです。簡単なように聞こえるかもしれませんが、内向型のタイプにとっては大きな難関なのです。もしGmailをお使いでしたら、送信済みフォルダで自分が送ったメールをチェックしてみてください。一日中電子メールのやり取りをするにしても、10通毎に電話を一本かけるように心がけましょう。


ミーティングには必ず早めに顔を出すようにしましょう
内向型は部屋の後ろに隠れがちです。気づかれない後ろの席に滑り込み、大勢の中ではっきりと大きな声で話そうとしない。もうそのようにするのはやめましょう。早めに顔を出して、なんとしてでも同僚と親睦を深めるように努めましょう。ほんの短い時間ですが、内気な性格を少しオープンにすることができるのです。思い切って自分にチャンスを作ってください。早めにミーティングの部屋に着いて、終わったら世間話はせずすぐに切り上げます。


銀行預金は窓口を利用するようにする
これは難しいです。内向型は対人関係を伴わない選択肢を選びがちです。文章または電子メールでコミュニケーション取れるなら、そうするでしょう。実はこの習慣を簡単に変えられる方法があります。銀行の中に入るのに超人的な努力はいりませんし、高度な社交性も必要ありません。学会で大衆を前に話すようなことでもなければ、いきなり演壇に上がって自社の経営陣を奮い立たせるお話をすることでもありません。ただ銀行の中に入って、案内係に挨拶をして、窓口で預金手続きをしてください。とても簡単なことです。


集まりがあったら、最低3人の名前を覚える
私の好きな編集者の一人が以前私に報道機関向けのイベントにはうんざりしていると言っていました。たいていは知っている人が一人もいないからです。私もその気持ちがわかります。実は、彼女は内向型ではありません。ただ、報道機関向けイベントはどんな性格の人にとっても苦手なのです。しかし、企業のイベントなどで数人の名前を覚えるのは難しいことではありません。例えば三人で良いのです。そして、スマートフォンのアドレス帳に登録してください。このようにすることで、自分を社交型に近づけることができるのです。


外向型に助けてもらう
内向型から脱出する鍵は、誰かを探して助けてもらうことです。その「誰か」とは外向型の人のことです。このようにすることで、私たちは同僚との初対面でどうすればよいか、会話を途切れさせないためにはどうすればよいか、仕事以外の場面でのコミュニケーションなど非常に多くのことを学べます。今すぐ外向型の友人を探して、内向型から脱出するための手助けをお願いしてみましょう。もちろん、メールではなく電話でお願いするように。


うまく行ったら、ささやかなことで祝いましょう
今までお話した方法は難しくありません。それどころか、達成は確実で実用的です。あなたの生活に取り込むことは十分可能です。これから数週間取り組んでみてください。もし功を奏したなら(例えば、仕事のプロジェクトが以前より捗るようになったとか、人間関係での衝突が以前より少なくなったなど)、ささやかなことで自分を祝いましょう。しばらく電話は取らず、自分だけの時間を作ってみるとか、本を買って読んだり、私が書いているこのような文章と似た記事をさらに多く読んでみるとかです。継続は力なりです。続けていきましょう。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

職場で好印象を与える10通りのシンプルな方法 [就職・転職]







社内での人気を確実に手に入れるためにも、ぜひここで紹介する10通りの方法を試してみてください。
決して無駄にはなりません。

知人でいつも周りから好かれている人はいませんか。最近こんな話を耳にしたのですが、いわゆる人気者というのは、自分の弱点や欠点をためらうことなく言える人なのです。人の欠点は知り合ってからある程度時間経たないと見えてきませんが、人に好かれやすい人はそうなる前にあっさり言ってくれるのです。

人に好かれるようにできるコツはいろいろあります。以前、私が管理職に就いていた時、さまざまな人と接することを通して、人に好かれるためのコツを見つけました。ここに、これらのコツを10個載せました。


質問をする
質問をする人は好かれやすいです。人は誰でも人の役に立つことに喜びを見出しています。そして、自分が知っていることを他人と分かち合うことも心の中で密かに望んでいます。誰かが自分の手助けを必要としている時に、私たちはその人に親切に接するでしょう。人の手助けをしたり、自分の持っている答えで人のわからないことを解決したりすることに、「やりがい」というようなものを見出しているのです。


詳しく話す
私の友人で小さい会社を営んでいる人がいるのですが、彼は誰からも好かれる人間なのです。彼の一番の特徴は絶えず話してくることです。どういうことかと言いますと、周りは彼が話している時、彼が何を考えているのかに気を使わなくて済むのです。もちろん、彼は厚かましく話してきたり、無作法に振舞ったりはしません。ただ、物事を詳しく話すのです。(私はどちらかと言うと内向的な人間でして、このコツを実践すべきだと思っています。こうやって文章を書いたり、電子メールを書いたりするよりも、もっと口で詳しく話すことを磨きたいものです。)


自分の時間をタダで提供する
見返りを求めずに人の手助けをしてくれる人はやはり好かれます。職場で自分が感謝したいと思っている人を想像してみてください。大抵の場合、それはコピー機で大量の書類をコピーするのを手伝ってくれたり、あるいは、企画書の提出締切に間に合うか間に合わないかピンチになっている時に、原稿を読んでくれるような人ではないでしょうか。ちょっとしたお手伝いでも、真摯にしてあげることが大切なのです。


よく聞く
話し上手の人は好かれると書きました。物事を詳しく長く話してくれると安心感が持てるというのは確かにそうだと思います。一方、時には一息ついて聞くことも重要です。話し上手な人は、時には息も吸うわけです。好かれやすい人はいつも新しいことを学ぶことに興味津々な聞き手でもあります。話し上手な人は、話し続けたりもしますが、反応を窺うために聞き手にもなったりします。このような人は職場の人気者になれるのです。


真摯な思いやり
あなたは人への気配りをどのようにしていますか。気を配ることや思いやりは難しい場合もあります。特に今のようなソーシャルメディアが普及した時代は、ナルシストに近づく危険性は誰にでもあります。思いやりというのは、自分のことはとりあえず置いて、他人のことを考えて、手助けしたり、慰めたりすることです。誰かの身になって考えるのを自ずからできるように、習慣化することに努める必要があります。真摯な気持ちで臨んでみましょう。きっとより多くの人から好かれることでしょう。


知らないことは知らないと認めること
多くの人は職場の知ったかぶりの人たちを一掃したいという思いがあると思います。その理由の一つは、私たちが手助けをしたくても、彼らは助けを求めてきません。彼らはいつも協力することよりも単独行動を好みます。彼らの思い上がった態度からはプライドが感じられ、人を惹きつける魅力が欠けています。


いつも笑っていましょう
ユーモアのある人や気長な人を嫌う人はおそらくいないでしょう。人に好かれやすい人は大抵はみんなのいる場に笑いを提供してくれます。ジョークを飛ばすのが好きな性格なら、常に自分のユーモアが周りにポジティブな影響を与えるようにしてみてください。いつも笑顔を絶やさないようにしましょう。きっと周りに好印象を与えるはずです。


自分本位になりすぎない
自分のことをこなすのと他人を気にかけることのバランスを取るということです。私は自分のことに真剣になる人でして、このバランスを取るのにかなり労力を使っています。もっと範囲を拡大して周りを見ますと、真剣な人は基本的に自分本位です。他人のことよりも自分のことに集中しがちです。一方、職場で好かれる人というのは、時には自分のことは棚上げにして周りに溶け込むことができます。彼らは自分本位と他人本位のバランスが取れているのです。


周りに溶け込む
面白いエピソードがあります。数年前、知人と車で長旅に出かけた時のことです。彼は私に自分はこれといった嗜好がないと言っていました。どういうことなのかと私はしばらく考えていました。彼からは自分本位なところはあまり感じとれませんでした。彼はレストランのどんなBGMも自分なりに楽しむことができます。非常に柔軟な人間なのです。職場でもそうですが、このような人は周りにすんなりと溶け込めるので、好印象を残せるのです。


自分の欠点を認める
時間がある時に是非海外ドラマの「マインドゲーム」をご覧になってみてください。その中で「自分の欠点を認められる人は他人に好印象を与えます。」というセリフがあります。あなたが欠点について話すの聞いて、人はいろいろと解釈することでしょう。その際、自分は何かの犠牲者であるというような印象を与えるのはよくありません。あるいは、自分の性格に何か深刻な問題があるかのような印象を与えるのも避けた方がよいです。もちろん仕事では、同僚と話し合ったりして、自分が面している困難に率先して取り組むのは問題ありません。同僚が解決策を提案してくれるかもしれませんし、あなたの肩を軽く叩いて励ましてくれるかもしれません。


以上、職場で好印象を与える10通りのシンプルな方法をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。是非、職場での円滑なコミュニケーションや人間関係などに活用してみてください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ソクラテスからの就職アドバイス [就職・転職]







「汝自身を知れ」はギリシャの哲学者ソクラテスが約二千年前に残し名言です。自分のことを本当に理解している人は、立派に仕事をやり遂げることができる上、仕事をこなすプロセスを楽しむことができます。また、競争の激しい職場で自分の確固たる地位を築き上げ、キャリアの成功で得られる喜びを享受することでしょう。成功した人の多くは自分のことを理解してから目標を見つけ、驚くような業績を収めています。

ここに、あるセールスマンがいました。彼はある日一人の老人に保険を薦めていました。老人が彼の話を聞き終わった後、「お話を聞かせていただきましたが、どうしても保険を買う気になれません。」老人はセールスマンをしばらく見て、こう言いました。「人に何かを売り込もうとする時、相手を惹きつける魅力というようなものを売り込む側が備えていなければなりません。あなたがそうなれないなら、今後の業績は落ち込みますよ。」これを聞いたセールスマンは言葉を失い、冷や汗をかき始めました。老人は言いました。「あなたはまだ若い。自分の改造から始めなさい。」「自分の改造ですか?」とセールスマンは老人に疑問を呈しました。「そうです。自分を変えるにはまず自分のことを知っておく必要があります。自分がどのような人間であるかを分析したことはありますか。人の身になって保険のことを考える前に、自分について考えるべきです。汝自身を知れということですよ。」「自分いついて考える?自分自身を知る?」「そうです。赤裸々に自分をじっと見つめてみてください。自分を追い込んで徹底的に反省する。こうすることで、自分という人間がわかるのです。」

老人の話を聞いて、セールスマンはまるで智慧をつぎ込まれたような気分になりました。セールスマンは自分の失敗した原因を見つけました。そして、徹底して自己研鑽は始め、切磋琢磨し、多くの業績を残すことができました。実はこの人が、明治生命の伝説のセールスマン「原一平」なのです。

自分を知り、自分を観察することで、仕事をする時に足りなかった点が見えてくるのです。そして、自分はこの仕事に適しているのかどうかもわかるのです。明治生命の原一平のように、徹底的に反省し、自分を明確に知ることで、営業業務を通して自分を磨き、最終的に「伝説のセールスマン」と言われるまでになったのです。したがって、「汝自身を知る」ことは仕事を立派にやり遂げるための布石なのです。客観的に自分を知ることで、自分の秀でた潜在的な能力を最大限に発揮することができます。仕事は一生かけて向き合っていくものです。ただお金を稼げばよいというものではありません。自分にマッチングした仕事を見つけられるかどうかで、充実感と仕事の業績に大きく影響してきます。したがって、自分は何を望んでいるのかを知ることは極めて重要です。では、どのようにすれば自分を知り、そして自分にマッチングした将来性のある仕事を見つけることができるのでしょうか。この答えは職場の心理学の中にあります。

職場の心理学には様々な視点があります。その中で一番重要なのが自分と企業との関係です。職場の心理学では、これについて明確な既定があります。企業で働く時はまず自分の価値観と自分が所属する企業とはマッチングが取れているかということです。したがって、自分の興味関心と仕事の性質は適合しているかどうかを確認しておく必要があります。それから、自分の性格及び仕事の能力を自己分析し、企業の発展についていけるかどうか、同僚と同じ土台に立つことができるかどうかを考えておく必要があります。


職場の心理学
自分の価値観とこの仕事とマッチングしているかを確認し、マネージャーの管理の風格や特徴を把握しておくことです。理念がマッチングしていることが会社と従業員が調和するためのポイントです。身近で言いますと、友人と共通の話題あるいは共通の目標があればより長いお付き合いが可能になります。仕事選びも同様です。自分と同じ目標を持っている会社は自ずと自分により多くの資源と土台を提供できるわけです。このようであれば、キャリアの成功や事業の成功も容易になってくるのです。


自分の興味関心を把握しておきましょう
仕事での成功を収めることは、職場の心理学の知識とその仕事に対する興味関心が大きく関与します。もちろん、興味関心は事業の成功の唯一の条件でもなければ決定的な要素でもありませんが、仕事にまったく興味が持てないとキャリアの継続は苦難の道になります。仕事への興味関心にも種類があります。ぜひご自身と比較して、どれに属するのかを見てみてください。
(1) 現実型:機械いじり、工具、植物、動物、アウトドアの活動が好き。
(2) 伝統型:資料の作製や細かい作業が好き。
(3) 企業型:コミュニケーションが好きで、話に説得力があり、リーダーシップがあり、政治や経済の分野での活躍に意欲がある。
(4) 研究型:物の観察、研究、分析、評価、問題解決に興味がある。
(5) 芸術型:発想力と創造力は発揮して、自由な環境の中での仕事に興味がある。
(6) 社交型:人に教えたり、人の手助けをしたり、啓発、教育に興味があり、人とのコミュニケーションやインタラクションを重視する。


自分の性格を知りましょう
性格は個性の核心であり、職業選択に大きく関わります。性格が明るく、人を惹きつける話ができる人は営業に向いています。冒険好きで、開拓精神のある人は、起業家に適しています。コミュニケーションが得意わけではなく、何か特定のことに専念できる人は研究関連の仕事に向いています。自分の性格を理解することで、相応しい仕事を選ぶことができます。仕事と性格が完璧にマッチングしているのが最も望ましいです。


自分の仕事の能力を知りましょう
人によっては生まれた時から特定の分野で天賦があったりしますが、だいたいの人はこのような突出した能力を持っているわけではありません。しかし、それも心配することはありません。後天の努力により足りない部分を補うことができます。最も重要なのは自分の足りたい所を知っておくことです。自分にとって適切な場所を見つけるためには、本当の自分を知る必要があります。「自分を知る」とは、自分の特徴や長所を知ることに他なりません。人は誰でも欠点があったり、足りないところがあったりします。

同様に長所もあります。仕事の進捗具合を速めるには、自分の一番の長所と優勢を知らなければなりません。自分の優れたところを知るのと同時に、その優れたところを発揮するためにはどのような条件が必要なのかも把握しておく必要があります。これが自分の居場所を見つけるべき理由です。自分の秀でた部分とマッチングの取れた仕事に従事した時、自分という資源の有効利用が実現できるのです。もし自分の秀でた能力がまだわからない状態であるなら、逆に自分の欠点を探すことから始めると良いと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。